[NO "Futon", NO LIFE.]

小川楓太のはてなブログ

ハーゲンダッツと情報発信のこと

今日は一日「僕らの一歩が日本を変える。」という学生団体のミーティングでした。会議室は日本経済大学のベンチャーセンターみたいなやつを貸してもらいました。が、朝9時から夜8時まで丸一日会議で、この調子で土日が消えていくようなら脱退も考えなくてはと思っています。

それはさておき。合間にハーゲンダッツのアイスを買ってきて食べたのですが、美味しかったなあ。新しく「クリーミーミント」なんて出たんですねー!

ハーゲンダッツを屋外で食べていて思い出したのが小学生の頃のはなし。

 

実は僕の小学校は東京のど真ん中にあったせいか港区にお金が余っていたせいか、給食にハーゲンダッツが出ていたのです(!)。小学生ってお小遣いもあんまりもらってないから好きなときに好きなものを買えないじゃないですか。コンビニに行っても「あー。欲しいなー。」って思って見てるだけ。親が一緒にいないと基本的になにも買えないのです。

だからアイスも今の何倍も貴重だった。給食は必ず少し多めになっているのでおかわりが出てくる。それを取り合ったりしてました。

そんなことを小学生の僕が母親に話したら、やっぱり給食にハーゲンダッツが出てくることに驚いていた。「ホントに一人ワンカップもらえるの?」と聞かれたので正直に答えようとした、ひとカップ貰えるって。

でも、じつは違うのです。学校のハーゲンダッツはマルチパック(スーパーとかで売ってるいっぱい入ったやつ)だったので、プラスチックの蓋をとってもビニールの蓋は無いし、サイズも小ぶりでした。

f:id:ogawa0071:20130513004538j:plain

小学生の僕は(というか小学校高学年ぐらいの子はだれでもだと思うけど)事実を正しくありのままに伝えることが最も大事だと思ってたんです。だから「少し小さめのカップだよ」と言いました。

しかし、今になって思えば事実をただありのまま伝えることは本当に大切なことではないことがよくわかっています。例えばこの場合「ワンカップもらえる」と言えばその後母親も話のネタにしやすかっただろうし、ややこしくならずみんなハッピーだった。しかし、事実はどうかということにこだわり過ぎてしまったがために話がややこしくなってしまったのです(事実母親にはマルチパックだから少し小ぶりだということの意味がわかっていなかったと記憶している)。

これはSNSで情報発信するときも同じで、事実をそのまま伝えたからってRTが伸びたり、Like!が増えたり、反応が返ってきやすくなるわけじゃない。逆に事実を多少湾曲させてでもわかりやすくキャッチーにしたほうが拡散力があるのです。

そして、それを小学生に教えることが重要なのかなと思いました。「事実は事実のまま伝えるのが最も良い訳ではない」こと。親がメディア関連で働いていたら肌で感じて育つことが出来るんでしょうね。これからもっとも成長が楽なのは親がメディアで働いてる小学校かもな。

最近のアニメって。

最近のアニメってなんか枠を壊すことが枠になってきてるような気がするんだよな。

今朝「とある科学の超電磁砲S」第5話見たのだが、一話でうまく御坂妹登場からやられるまでまとめたなと。しかし、最後に足までもがれて死ぬとは思わなかったな…。

f:id:ogawa0071:20130512003120j:plain

f:id:ogawa0071:20130512003124j:plain

その他シーンは「やらおん!」へ。

 

さて、死んだ後エンディング曲なしで終了したんだけど、これがひとつの演出になっちゃってるような気がするのですよ。さらに、「エンディングなしで終わったんだから衝撃的な話でした」ってのを強要してる気がする。

釈然としないのです。

まどマギ以来「え!? ここで死ぬの?」ってシーンを作ればOKの風潮が強いように感じる。確かに「マミった」という言葉が出来るぐらい流行ったというか話題性を確保できることは確かだろう。だけど「死ぬ」ことの重みが薄れている気がする。

逆に「不思議の海のナディア」は「死」の重みがうまく表現できていると思う。じつはナディアを見たのはこの間やっていた再放送が初めてで、先日やっと見終わった。

第15話「ノーチラス最大の危機」ではモブキャラレベル(かと思わせるような演出)のフェイトというノーチラス号の乗組員が死ぬ。最初自己犠牲を買って出た彼がガスで死ぬ時に「いやだ〜! 俺はまだ死にたくない!」と叫ぶのが印象的だ。

f:id:ogawa0071:20130512005220j:plain

これがアニメで死を描くってことだなと感じた。

今のアニメはまだまだかつてのものに学ぶことがあるな。とりあえず、「エンディングなしだから衝撃的だったって感じて下さい」って姿勢には釈然としませんでした。

 

(あと、なんでもいいから早く食蜂さん出せよ)

f:id:ogawa0071:20130512005716j:plain

f:id:ogawa0071:20130512005720j:plain

"GAKKO 2013"のApplicationを書いた

正直、迷っていた"GAKKO 2013"のApplicationを書きました。

理由は様々ありますが、受験予定の慶應義塾大学SFCで受験直前に行われる「未来構想キャンプ」の日程と被っていたというのも大きな理由でした。

SFCのC方式受験(一次書類審査なし、「未来構想キャンプ」その他での入賞者のみ受験資格あり)を完全に捨てることになります。それに開催期間中に出願もあるのです。

それでも僕は"GAKKO 2013"を選びました。

 

f:id:ogawa0071:20130504224706j:plain

 

人に「どうして君はそんな人になったの?」と聞かれた時僕は以下のように、人生のターニングポイントを三本柱で話しています。

まず一つ目に、生まれた時つまり親が自宅兼事務所であったり、その他、一般的な親と違っていたこと。二つ目に、高校一年生の夏休みに作家・思想家の東浩紀さんに出会い、今でも大変良くして頂いていること。そして、三つ目にひょんな事から"GAKKO 2012"に参加し、一生付き合っていけるような友達と先輩に出会えたこと。

このように、僕の17年間の人生の中でトップ3に入るほど影響を受けた"GAKKO 2012"にもう一度参加したいと思うのは当然です。

 

考えてみれば、僕は参加するまであまりこのサマーキャンプに期待していませんでした。杉本博司さんの護王神社を見てみたいという奇をてらったような参加理由が、本当に正直な気持ちで、ワークショップの内容は正直あまり興味ありませんでした。それよりもすべて英語でこなさなければいけない不安が大きかったです。

 

しかし、参加してみると毎日が面白いことだらけ。直島は綺麗だし、なによりも初日に"Senpai"やチームメイトが支えてくれたおかげて英語に対する不安がまったく無くなったことが大きかった。その後2012年の夏休み中にイギリスに家族旅行に行く予定だったが、僕一人だけ予定が入ってしまい、次の日のトランジット有りの飛行機で行くことになった時もまったく不安が無かった(それどころか、イギリス人の乗務員にお酒を進められて、日本では20歳以上にならないと飲めないことを説明して、仲良くなったりと楽しかった)。もう一生英語で尻込みすることはないだろうと思います。

 

そして何よりも、一生付き合っていける友達が見つかったことは大きかった。三月には南藤優明と一緒に「全国高校生徒会大会」を成功させましたし、楠正宏と一緒に鈴木寛さんのスタジオ「すずスタ」を作ったり、灘高校の東京合宿に参加したりしました。ほかのメンバーとも定期的に"Reunion"を開いているし、お互い高め合える関係になっていることが素晴らしいと思うのです。

 

 

これを僕は、「21世紀型の青春」と呼ぶことにしました。

 

"GAKKO 2012"には僕のかけがえのない高校二年生の夏休みを賭するに値しました。

「21世紀型の青春」がそこに在ったからです!

 

 

まだ参加者は募集中ですし、最後の説明会も大阪で5月16日、東京で5月18日に開催されるようで、東京での説明会には昨年ゲストとして参加してくださった株式会社ロフトワーク代表の林千晶さんもご参加される予定だそうです。

申し込みが必要なようなので興味のある方はお早めに。

 

 

今年も「21世紀型の青春」がそこにあることを願って(「変わらないもの」を聞きながら)。

f:id:ogawa0071:20130504224713j:plainf:id:ogawa0071:20130504224717j:plain

 

雑誌に載りました!

 ソトコト3月号に僕が載りました!

 

1ヶ月ぐらい前に入った学生団体「僕らの一歩が日本を変える。」としてです。

「人乃発声」という一面特集のコラムです。

 

青木大和の右側に写り込んだ人がいたのですが、Photoshopで消しました。会議中の10分ぐらいで適当にやったものが雑誌に載るとは思わなかった…。

修正後・雑誌に掲載されたバージョン

f:id:ogawa0071:20130121181939j:plain

是非買って、雑誌でも見て頂けると嬉しいです!

"GAKKO Project"のSummary Movieが出来ました!

GAKKO 2012 from Benjamin Boult on Vimeo.

 

昨夏に参加したサマーキャンプ、"GAKKO Project"のSummary Movie!!

(なぜかボクはあんまり出てこないけど…。)

 

"GAKKO Project"ではたくさんのことを学んだし、一生の友達と出会えた。もし今高校生の人がいたら是非次回参加して欲しい!